专利摘要:
前記方法は、ある期間にわたるマルチメディア放送に関してスケジュールされるいくつかの録画の累積統計を得るステップと、前記累積統計に基づいて、集中型マルチメディア録画装置用の録画スケジュールを決定するステップと、その決定された録画スケジュールに基づいて、集中型マルチメディア録画装置を用いてそのマルチメディア放送の少なくとも部分集合を録画するステップとを概して含む。
公开号:JP2011512743A
申请号:JP2010546439
申请日:2009-02-04
公开日:2011-04-21
发明作者:ベツクウイズ,マリン・クレール;マクドナルド,ジヨージフ・アンドリユウ;マクニイル,ジヤレード・デイビツド
申请人:アルカテル−ルーセント;
IPC主号:H04N5-76
专利说明:

[0001] 本発明は、一般にポータブルマルチメディアデバイスに関し、詳細には、ポータブルマルチメディアデバイスに提供されるコンテンツを決定することに関する。]
背景技術

[0002] 現在のデジタルビデオ録画(DVR)およびパーソナルビデオ録画(PVR)の方法体系は、顧客が、光ファイバネットワーク、ケーブルテレビネットワーク、衛星ネットワーク等の高帯域幅ネットワークを介して受信したテレビ番組を録画することを可能にする。このように顧客は、典型的にはその顧客の住居である、番組(サービス)が受信される場所において、テレビ番組を容易に録画し、再生することができる。]
[0003] テレビサービスに加入している顧客は、ビデオおよび/またはテレビ番組を表示可能な、ラップトップコンピュータ、ビデオ対応型携帯電話等のポータブルデバイスを保持する場合もある。不都合なことに、従来の高帯域テレビネットワークは、ほとんどのポータブルデバイスにとって認識可能な形式ではテレビ番組を伝送しない。したがって、顧客が自宅で録画した番組を、別の場所においてポータブルデバイス上で視聴しかつ/または記憶するために都合よくアクセス可能にするための利用可能な手段がこれまでなかった。]
課題を解決するための手段

[0004] 従来技術の様々な欠点が、顧客PVR−ネットワークベースDVR間の同期を行うための方法についての本発明によって対処され、この方法は、ある期間にわたるマルチメディア放送に関してスケジュールされるいくつかの録画の累積統計を得るステップと、その累積統計に基づいて、集中型マルチメディア録画装置用の録画スケジュールを決定するステップと、その決定された録画スケジュールに基づいて、集中型マルチメディア録画装置を用いてそのマルチメディア放送の少なくとも部分集合(subset)を録画するステップとを概して含む。]
[0005] 別の実施形態では、本発明は、ある期間にわたるマルチメディア放送に関してスケジュールされるいくつかの録画の累積統計を得るための手段と、その累積統計に基づいて、集中型マルチメディア録画装置用の録画スケジュールを決定するための手段と、その録画スケジュールに基づいて、集中型マルチメディア録画装置を用いてそのマルチメディア放送の少なくとも部分集合を録画することを指定するための手段とを備える、パーソナルビデオレコーダ−ネットワークデジタルレコーダ間同期システムを対象とする。]
[0006] 別の実施形態では、本発明は、マルチメディア放送に関してスケジュールされる個々の録画を詳述するデータを、パーソナルビデオレコーダ−デジタルレコーダ間同期システムに提供する手段を備えるマルチメディア録画装置を対象とし、そのパーソナルビデオレコーダ−ネットワークデジタルレコーダ間同期システムは、ある期間にわたるマルチメディア放送に関してスケジュールされるいくつかの録画の累積統計を得る手段と、その累積統計に基づいて、集中型マルチメディア録画装置用の録画スケジュールを決定する手段とを備える。]
[0007] さらに別の実施形態では、本発明は、ある期間にわたるマルチメディア放送に関してスケジュールされるいくつかの録画の累積統計を得るステップと、その累積統計に基づいて、集中型マルチメディア録画装置用の録画スケジュールを決定するステップと、その録画スケジュールに基づいて、集中型マルチメディア録画装置を用いてそのマルチメディア放送の少なくとも部分集合を録画するステップとを含む方法を実行可能なプログラムが書き込まれた、コンピュータ可読媒体を対象とする。]
[0008] 本発明の教示は、以下の詳細な説明を添付図面と併せて検討することにより、容易に理解することができる。]
図面の簡単な説明

[0009] 本発明を実施するのに適したシステムを示す図である。
顧客PVR−ネットワークベースDVR間の同期を行うための方法の流れ図である。]
実施例

[0010] 理解を容易にするために、可能な箇所では、諸図面に共通の同じ要素を示すために同じ参照番号を使用する。]
[0011] 本発明は、テレビ放送サービスの加入者に対し、顧客PVR−ネットワークベースDVR間の同期を提供するための方法の文脈の範囲内で主に記載する。ただし、本明細書の教示により情報を与えられる当業者は、本発明が任意の形式のマルチメディアタイプおよび/またはネットワークタイプにも適用されることを理解されよう。]
[0012] 図1は、本発明を実施するのに適したシステムを示す。図1のシステム100は、2つの顧客デバイスグループ110、ネットワークDVR120、およびPVR−ネットワークDVR間同期システム130を含む。] 図1
[0013] 各顧客デバイスグループ110は、個々の顧客112に関連し、PVR114(ホームPVRなど)、オプションの表示デバイス115、および少なくとも1台のポータブルデバイス116を含む。]
[0014] PVR114のそれぞれは、1次ネットワークトポロジを介して同期システム130と通信する。この1次ネットワークトポロジには、ケーブルテレビネットワーク、光ファイバネットワーク、または他の任意の帯域幅が比較的高いアクセスネットワークが含まれ得る。本明細書に示すように、このPVR114がセットトップボックス(STB)として動作するように、PVR114は、テレビ信号処理/表示回路をオプションで含む。この構成では、PVR/STB114が1次ネットワークトポロジによってテレビ番組を受信し、そのテレビ番組を表示デバイス115上に提示するのに適した信号を作成するために、そのテレビ番組を録画しまたは別の方法で処理する。各PVR114は、従来の方法で現在のまたは将来のテレビ番組を録画するように操作することができる。さらに、各PVR114は、そうした録画に関する様々な統計を収集し、その統計を1次ネットワークを介して同期システム130に伝搬する。]
[0015] 同期システム130は、日付、時刻、主題、スケジュールされかつ/または記憶された録画に関連する他の情報などの様々な統計を、PVR114から得るように構成される。これらの統計を使用して、同期システム130は、ネットワークDVR120用の録画スケジュールを生成する。つまりこの録画スケジュールは、累積顧客使用統計または集約的顧客使用統計に基づく。概して言えば、ネットワークDVR120用の録画スケジュールを生成するために、PVR114により同期システム130に提供される任意の使用統計を使用することができる。同期システム130は、顧客デバイスグループ110のそれぞれから離れて配置されるものとして図示することを指摘しておく。しかし、この同期システム130は、顧客デバイスグループのすぐ近くに配置することもできる。]
[0016] ネットワークDVR120は、1次ネットワークを介してデバイスグループ110の顧客に提供されるテレビ番組の少なくとも部分集合を録画するために、その録画スケジュールを使用する。次いで、ネットワークDVR120上に録画された番組を、2次ネットワークを介して、顧客デバイスグループ110内のポータブルデバイス116のうちの1台または複数台が利用できるようにする。ネットワークDVR120は、PVR114と機能の点で同様である。ネットワークDVR120は、複数のポータブルデバイス116が使用するために、好ましくは複数の録画に合わせた方法でスケールアップされる。]
[0017] 様々な実施形態において、この1次ネットワークは、住宅顧客に対していくつかのチャンネルで複数のテレビ番組を放送する、テレビプロバイダネットワークである。そうした1次ネットワークの例には、有線(ケーブル/光ファイバ)ネットワーク、無線(衛星)ネットワーク、および様々な高速インターネットプロトコルテレビ(IPTV)ネットワークが含まれ、顧客が放送を受信する場所(ポイントオブサービス)は概して固定である。]
[0018] 様々な実施形態において、この2次ネットワークは、携帯電話ネットワークなどの電気通信ネットワークである。そうした2次ネットワークの例には、DVB−H(Digital Video Broadcasting−Handheld)ネットワーク、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)ネットワーク、セルラネットワーク、IPTVネットワーク、または通常のインターネットプロバイダネットワークが含まれる。概して言えば、ポータブルデバイス116は1次ネットワークを介して通信しないが、そのような通信は本発明のいくつかの実施形態において本発明者らによって想到されている。]
[0019] 本明細書でテレビ番組と称されるものは、任意のタイプのマルチメディアコンテンツを本明細書に記載の方法で録画し、伝達することができることを、本発明の教示により情報を与えられる当業者は理解されよう。概して、そのマルチメディアコンテンツは、任意の形式のデジタルメディアまたはアナログメディアとすることができ、それに対応して、録画デバイスは任意のタイプのデジタル録画デバイスまたはアナログ録画デバイスを含むことができ、1次ネットワークおよび2次ネットワークは、複数のタイプの同様のまたは同様でないネットワークトポロジを使用して実装することができる。]
[0020] 上記の表1は、1次ネットワーク上の複数のエンドユーザ(顧客)に関する累積録画スケジュールを示す。具体的には、4人の顧客(A、B、C、およびD)のそれぞれが、特定のスケジュールされた時間区分における特定のチャンネルのテレビ番組の、1つまたは複数の録画をスケジュールしている。この表1の中の情報は同期システム130によって蓄積され、図1に関して上述した録画スケジュールを生成するために使用される。録画スケジュールを生成するために、他のユーザ情報がオプションで使用される。2人以上の顧客が同じ録画(例えば2:30PMのチャンネル101)をスケジュールしたので、録画されるテレビ番組の一部は同じものであることを指摘しておく。] 図1
[0021] 上記の表2は、表1に示す情報を使用して生成される、簡略化された録画スケジュールを示す。具体的には、録画がスケジュールされるチャンネルごとの時間区分が、各チャンネルに関連するより大きい時間区分に併合されている。ネットワークDVR120は、個々の顧客のチャンネル/時間区分スケジュールに特に関する、この併合された/より大きい時間区分のそれぞれにわたり、各チャンネルを録画するように適応される。この時間区分を併合すること、および概して言えば個々の顧客の録画要求を併合しまたは集約することは、顧客の数が相対的に増加するとき、ネットワークDVRシステムの脈絡の中で効率の向上をもたらす。こうして、表2に関して上記に示したような録画スケジュールが、複数の顧客の録画要求を満たすために、集中型またはネットワーク化されたDVR120によって利用される。次いで、例示では、顧客の対応する2次ネットワークを使用して顧客のポータブルデバイス116によって伝搬される、顧客固有の録画コンテンツを得るための要求に応答して、録画された番組を2次ネットワークを介してポータブルデバイス116に伝達することができる。]
[0022] 本発明の一実施形態では、表2に示すような統計的概観が「最新」のままであり、顧客基盤が録画をスケジュールした番組にネットワークベースDVRが同期されたままであることを確実にするために、上述した様々なプロセスが一定間隔で生じる。それに対応して、録画された番組の現在のリポジトリは、以前は実際にそれが録画された場所でしかアクセス(視聴)することができなかったのだが、そのリポジトリが、2次ネットワークを介して任意の場所の顧客/エンドユーザに配信するためにオプションで提供される。]
[0023] こうして本発明は、加入者が集中型録画装置から番組をダウンロードし、その番組の伝送形式がいかなるものであれ、任意のポータブルデバイス(ラップトップ、ビデオ対応型携帯電話、ポータブルメディアプレイヤ等)からその番組をリモートに視聴/実行することを可能にする。]
[0024] 図2は、顧客PVR−ネットワークベースDVR間の同期を行うための方法の流れ図を示す。具体的には、この方法200は、ステップ210で始まり、ステップ220に進み、このステップ220では、顧客または加入者が、テレビ番組や他のマルチメディア番組/コンテンツなどの放送番組の1つまたは複数の録画をスケジュールする。ステップ230で、録画がスケジュールされる番組に関する統計をサービスプロバイダが得る。ステップ240で、そのサービスプロバイダが、個別的、累積的かつ/または集約的顧客録画統計を使用して録画スケジュールを生成する。ステップ250で、ネットワークDVR120などの集中型マルチメディア録画装置が、その生成された録画スケジュールに従って放送番組の少なくとも部分集合を録画する。ステップ260で、その集中型マルチメディア録画装置によって録画された番組が、2次ネットワークを使用して顧客に提供される。] 図2
[0025] 一実施形態では、本発明は、ある期間にわたるマルチメディア放送に関してスケジュールされるいくつかの録画の累積統計を得るための手段と、その累積統計に基づいて、集中型マルチメディア録画装置用の録画スケジュールを決定するための手段と、その録画スケジュールに基づいて、集中型マルチメディア録画装置を用いてそのマルチメディア放送の少なくとも部分集合を録画することを指定するための手段とを備える、本発明の主要な機能を実行するように設計されるPVR−ネットワークDVR間同期システムを対象とする。]
[0026] 本発明の一実施形態は、このPVR−ネットワークDVR間同期システムと通信する手段も備える。したがって、本発明の一実施形態は、マルチメディア放送に関してスケジュールされる個々の録画を詳述するデータを、PVR−DVR間同期システムに提供する手段を備えるマルチメディア録画装置でもあり、そのPVR−ネットワークDVR間同期システムは、ある期間にわたるマルチメディア放送に関してスケジュールされるいくつかの録画の累積統計を得る手段と、その累積統計に基づいて、集中型マルチメディア録画装置用の録画スケジュールを決定する手段とを備える。]
[0027] 上述した本発明の実施形態は、方法、コンピュータ可読媒体、およびコンピュータプログラムプロセスの脈絡の中で実装することができる。したがって、方法、アルゴリズム、および/またはソフトウェアプロセスとして本明細書で論じたステップの一部を、ハードウェア(例えば、プロセッサと協働して様々なステップを実行する回路)、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組合せの中に実装できることが想到される。]
[0028] 本発明は、コンピュータプログラム製品として実装することができ、コンピュータ命令は、コンピュータによって処理されるとき、本発明の方法および/または技法を呼び出し、もしくは別の方法で提供するようにコンピュータの動作を適応させる。本発明の方法を呼び出すための命令は、固定媒体または取外し可能媒体に記憶し、放送媒体などの信号伝達媒体内のデータストリームによって伝送し、かつ/またはこの命令に従って動作するコンピューティングデバイスに関連する、作業メモリもしくは大容量ストレージデバイスの中に記憶することができる。]
[0029] 概して言えば、ソフトウェア命令を処理し、ソフトウェア命令を記憶し、かつ/またはソフトウェア命令を、通信チャネル、ストレージデバイスもしくは他のコンピュータ/システムとの間で伝搬するために、プロセッサ、メモリ、および入出力手段を含むコンピューティングデバイスを使用することができる。]
[0030] 上記の内容は、本発明の様々な実施形態を対象とするが、本発明の基本的範囲から逸脱することなく、本発明の他の実施形態およびさらなる実施形態を考案することができる。したがって、本発明の適切な範囲は添付の特許請求の範囲によって決定される。]
权利要求:

請求項1
ある期間にわたり放送される番組に関してスケジュールされるいくつかの録画の累積統計を、複数の加入者について決定するステップと、累積統計に基づいて、集中型録画装置用の録画スケジュールを定義するステップと、録画スケジュールに従って、集中型録画装置を用いて番組の少なくとも部分集合を録画するステップとを含む、方法。
請求項2
累積統計が1次ネットワーク上で得られ、方法が、集中型マルチメディア録画装置上で録画したマルチメディア放送を、2次ネットワーク上で少なくとも1台のポータブルマルチメディアデバイスに伝送するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
請求項3
1次ネットワークがテレビ放送ネットワークであり、マルチメディアがテレビ番組である、請求項2に記載の方法。
請求項4
集中型メディア録画装置が1次ネットワーク上にある、請求項3に記載の方法。
請求項5
録画スケジュールを決定するステップが、1次ネットワーク上のエンドユーザによって録画がスケジュールされるマルチメディアの個々の放送期間およびチャンネルを得るステップと、エンドユーザのうちの1人または複数人によって録画がスケジュールされている任意のマルチメディアの単一録画を実行するように、集中型マルチメディア録画装置を構成するステップとを含む、請求項4に記載の方法。
請求項6
2次ネットワークには、セルラネットワーク、テレビプロバイダネットワーク、インターネットサービスプロバイダネットワーク、またはその組合せのうちの少なくとも1つが含まれる、請求項5に記載の方法。
請求項7
同じサービスプロバイダが、1次ネットワークと2次ネットワークとを運営する、請求項2に記載の方法。
請求項8
異なるサービスプロバイダが、1次ネットワークと2次ネットワークとを運営する、請求項2に記載の方法。
請求項9
ある期間にわたるマルチメディア放送に関してスケジュールされるいくつかの録画の累積統計を得るための手段と、累積統計に基づいて、集中型マルチメディア録画装置用の録画スケジュールを決定するための手段と、録画スケジュールに基づいて、集中型マルチメディア録画装置を用いてマルチメディア放送の少なくとも部分集合を録画することを指定するための手段とを備える、パーソナルビデオレコーダ−ネットワークデジタルレコーダ間同期システム。
請求項10
ある期間にわたるマルチメディア放送に関してスケジュールされるいくつかの録画の累積統計を得るステップと、累積統計に基づいて、集中型マルチメディア録画装置用の録画スケジュールを決定するステップと、録画スケジュールに基づいて、集中型マルチメディア録画装置を用いてマルチメディア放送の少なくとも部分集合を録画するステップとを含む方法を実行可能なプログラムが書き込まれた、コンピュータ可読媒体。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US10666894B2|2020-05-26|Receiver and method for reporting the usage of advanced television services
US10652596B2|2020-05-12|Cloud-enabled network-based digital video recorder
US20190245711A1|2019-08-08|Providing Synchronous Content and Supplemental Experiences
US10721504B2|2020-07-21|Apparatus and methods for selective enforcement of digital content viewing
US10810628B2|2020-10-20|Methods and apparatus for user-based targeted content delivery
US10477274B2|2019-11-12|Media stream generation based on a category of user expression
US10051297B2|2018-08-14|Systems and methods for initializing allocations of transport streams based on historical data
US10070122B2|2018-09-04|Goal-based video delivery system
US10057646B2|2018-08-21|Storing same channel overlapping recordings
US10002206B2|2018-06-19|Information processing device and information processing method
US9414114B2|2016-08-09|Selective interactivity
US9451337B2|2016-09-20|Media synchronization within home network using set-top box as gateway
US9378772B2|2016-06-28|Systems and methods for visualizing storage availability of a DVR
US9967301B2|2018-05-08|Content segment detection and replacement
CN102595200B|2018-06-05|接收设备和方法、发送设备和方法、程序及广播系统
CN103069822B|2016-08-03|发送装置、发送方法、接收装置、接收方法和广播系统
US9112623B2|2015-08-18|Asynchronous interaction at specific points in content
US20150325268A1|2015-11-12|Downloading videos with commercials to mobile devices
US7055165B2|2006-05-30|Method and apparatus for periodically delivering an optimal batch broadcast schedule based on distributed client feedback
US7765235B2|2010-07-27|Systems and methods for resolving conflicts and managing system resources in multimedia delivery systems
US10616546B2|2020-04-07|Commercials on mobile devices
US7206497B1|2007-04-17|Electronic program guide subsystem for receiving and processing electronic program guide information from a set-top box
EP1763174B1|2008-05-14|Systems and methods for networking digital video recorders
KR101873364B1|2018-08-03|방송수신장치, 방송신호 관련 연관정보 제공방법
US7020893B2|2006-03-28|Method and apparatus for continuously and opportunistically driving an optimal broadcast schedule based on most recent client demand feedback from a distributed set of broadcast clients
同族专利:
公开号 | 公开日
US20090210913A1|2009-08-20|
WO2009101608A2|2009-08-20|
KR20100114083A|2010-10-22|
CN101946506A|2011-01-12|
KR101249169B1|2013-03-29|
JP5567501B2|2014-08-06|
EP2253136A2|2010-11-24|
WO2009101608A3|2010-01-21|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-07-30| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120730 |
2012-08-08| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
2012-11-07| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121106 |
2012-11-14| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121113 |
2013-02-01| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130131 |
2013-02-27| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
2013-06-26| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |
2014-06-26| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140619 |
2014-06-27| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5567501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2017-06-27| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-06-27| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]